教育改革情報のクリッピング ニュース記事の提供第二世代
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
肝
性別:
非公開
職業:
仕事
趣味:
仕事
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月26日づけで設置されていた模様。ちょうど不在だったので、見落としました。
サイトはこちら。
再生会議は廃止になったのですね。しかし顔ぶれは全然違うような…。山谷議員だけ継続でしょうか?
ちなみになぜ今日気がついたかといえば、携帯云々という記事がでたためです。
「小中学生には携帯電話を持たせない」報告書に明記 読売
「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ 朝日
サイトはこちら。
再生会議は廃止になったのですね。しかし顔ぶれは全然違うような…。山谷議員だけ継続でしょうか?
ちなみになぜ今日気がついたかといえば、携帯云々という記事がでたためです。
「小中学生には携帯電話を持たせない」報告書に明記 読売
「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ 朝日
PR
京大センターと電通の共催でキャリア形成問題についてのone day conferenceが開催されるそうです。
開催日: 2008年8月2日(土) 9:10受付開始
場所 フォーラム: 京都大学百周年時計台記念館(京都大学 吉田キャンパス)
詳細はこちらから(要申込、でも無料)
開催日: 2008年8月2日(土) 9:10受付開始
場所 フォーラム: 京都大学百周年時計台記念館(京都大学 吉田キャンパス)
詳細はこちらから(要申込、でも無料)
公開シンポジウム「高校教育における時間と空間認識の統合-世界史未履修問題をどう解決するか-」の開催について
(開催趣旨)
平成18年秋に判明した高校教育における世界史未履修問題が何故発生したのかを解明した上で、その解決策を日本史、世界史、地理の3教科の差を超えて検討する。
◆日 時:平成20年6月7日(土)14:00~18:00
◆会 場:東京大学教養学部アドミニストレーション棟3階学際交流ホール
-----
とのことです。詳細はリンク先。講演者の一人は学生時代の「職場」の知人ですね。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/52-s-1-2.pdf
(開催趣旨)
平成18年秋に判明した高校教育における世界史未履修問題が何故発生したのかを解明した上で、その解決策を日本史、世界史、地理の3教科の差を超えて検討する。
◆日 時:平成20年6月7日(土)14:00~18:00
◆会 場:東京大学教養学部アドミニストレーション棟3階学際交流ホール
-----
とのことです。詳細はリンク先。講演者の一人は学生時代の「職場」の知人ですね。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/52-s-1-2.pdf
授業用(難易度高し)ですが、最近いろいろ出ていますね・・・。
1.島(2007a) 「大学進学行動の教育経済学的分析 ―ミクロデータによるマクロデータ分析結果の検討―」、大学経営・政策研究センターWP18.
島一則(国立大学財務・経営センター)
他に東大センターのWPはこちらから
http://daikei.p.u-tokyo.ac.jp/index.php?Publications
2.小塩・妹尾(2003)「日本の教育経済学:実証分析の展望と課題」、内閣府経済社会総合研究所DP69.
東京学芸大学・小塩 隆士
大阪大学・妹尾 渉
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis070/e_dis069a.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_discus.html
http://www.esri.go.jp/jp/archive/menu.html
3.橘木(2007)「今後の教育のあり方について」、中央教育審議会教育振興基本計画特別部会第4回配付資料資料2
橘木 俊詔
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo7/shiryo/07051703/002.htm
4.吉本(2007)「卒業生を通した「教育の成果」の点検・評価方法の研究」、大学評価・学位研究 第5号、77-107
吉本 圭一
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/gakujutsushi/index.html
5.島(2007b)「日本学生支援機構の奨学金に関わる大学教育投資の経済的効果とコスト ― ベネフィット分析-大学生を対象とした貸与事業に注目した試験的推計-」、国立大学財務・経営センター 大学財務経営研究第4号(2007年8月発行)75-96
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nf005004.pdf
http://www.zam.go.jp/n00/n0000000.htm
学生さんは3.から読むのが良いかと思います。
1.島(2007a) 「大学進学行動の教育経済学的分析 ―ミクロデータによるマクロデータ分析結果の検討―」、大学経営・政策研究センターWP18.
島一則(国立大学財務・経営センター)
他に東大センターのWPはこちらから
http://daikei.p.u-tokyo.ac.jp/index.php?Publications
2.小塩・妹尾(2003)「日本の教育経済学:実証分析の展望と課題」、内閣府経済社会総合研究所DP69.
東京学芸大学・小塩 隆士
大阪大学・妹尾 渉
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis070/e_dis069a.pdf
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_discus.html
http://www.esri.go.jp/jp/archive/menu.html
3.橘木(2007)「今後の教育のあり方について」、中央教育審議会教育振興基本計画特別部会第4回配付資料資料2
橘木 俊詔
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo7/shiryo/07051703/002.htm
4.吉本(2007)「卒業生を通した「教育の成果」の点検・評価方法の研究」、大学評価・学位研究 第5号、77-107
吉本 圭一
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/gakujutsushi/index.html
5.島(2007b)「日本学生支援機構の奨学金に関わる大学教育投資の経済的効果とコスト ― ベネフィット分析-大学生を対象とした貸与事業に注目した試験的推計-」、国立大学財務・経営センター 大学財務経営研究第4号(2007年8月発行)75-96
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nf005004.pdf
http://www.zam.go.jp/n00/n0000000.htm
学生さんは3.から読むのが良いかと思います。